中国市場に合わせた仕様や品質が評価され、世界最大の新車市場の中国での販売数が増え始めた模様です。
今後も、反日批判が沈静化すれば益々シエア拡大を望めるかも知れませんが、また何らかの機運で反日批判が噴出する事もあり得るので油断はできないでしょう。
北京市内のマイカーを購入した女性会社員は「韓国車も試乗したが、品質の高さや内装の快適さで日本車を選んだ」と、品質の評価が高い様です。
今後、米GMも中国市場で過去最高の販売を記録し、独VWなども、内陸部や中間層向けの車種充実でシェアの一段の拡大を目指しており、日系メーカーは厳しい競争に晒されます。
日本では、消費税増税で販売に影響するのでは?と言われますが、トヨタ自動車は、2014年のグループ生産計画を1千万台超とする方針の様です。
為替市場は、対ドルの為替レートは、104円台の円安で利益も増え、自動車業界の業績も好調の模様です。